有限会社 群馬建物美装
Contents
ドライケアーって何?
 >ドライケアーの現実
 >ドライケアー工法って何?
 >ドライケアーと
  ウェットケアーの違い

業務案内
 >日常清掃
 >フロアークリーニング
 >ジュータン・カーペット
  クリーニング

 >ガラスクリーニング
 >外壁クリーニング
 >新築引渡クリーニング
 >マンション・住宅
  クリーニング


会社概要
お問い合わせ
ドライケアーの現実
長年にわたり、弊社も従来のウェット工法で営業して
いましたが、同業者との激しい競争に勝つために本場
アメリカに渡り、ドライケアーによる床の仕上がり・
作業性などを調査してきました。
その結果、ドライケアーの利便性がウェット工法に勝
るとの結論に達し、即導入を決めました。
その後、数々の国内外メーカーのケミカルでテストを
繰り返し、失敗を重ねた結果、弊社は日本の環境(温
度・湿度)や床材に最適なアメリカ「ブッチャー」社
のシステム・ケミカルを採用しました。
これは、メーカーの立場ではなく、自ら現場で積み重
ねた経験からです。
今後もより良いシステム・ケミカ
ルを追求していきたいと考えております。


ドライケアー工法って何?
ドライケアー工法とは、できるだけ「水を使わない」「ケミカルの削減」
「剥離をしない」を目標とし、日常清掃から定期清掃まで、従来のウェット工法とは
違い、バフィングマシンを使用してウェットルックの床を仕上げる工法です。
環境や床材にもやさしく、お客さまはもちろん、施工業者も経費を削減できる
まさに画期的な清掃法だと言えるでしょう。
 
ドライケアーとウィットケアーの違い
ドライケア−工法 国内ウェット工法
剥 離 ポリマ−金属架橋を分解する為アカのようにワックス
が浮きベトベトしないPH8前後に仕上がる
溶解ベ−スなので残留がありベトベトして、作業性に
劣るPH9.5が限界
ワックス 下地材を塗布後高速バフィングに耐えるウレタン含有
のワックスを800平方メートル/18L目安に3〜
5層塗布
1500平方メートル/18Lを目安に1〜3層程度
バフィング 2000回転のバフィングマシンで光沢を上げ、ワッ
クスと床の密着度も高め耐久性を上げる事が出来る
なし
日常清掃 洗浄機で泥、よごれを取りバフィングマシンで光沢を
上げ、ワックスを塗布したように美観を戻す
モップやほうき、洗浄機で汚れを取るだけ
定期清掃 入口など重汚点部分だけ、ワックスを塗布し他は、バ
フィングで光沢の復元をする
全面ワックスを塗布
ケミカル使用量 初期にベ−スコ−ト構築の為ワックスを使用するが、
その後の定期・日常清掃では使用量を削減できる
作業の度にワックス・洗剤を大量に使用する
人員・時間 主に定期清掃や夜間作業には人員・作業時間の大幅な
短縮が可能
人員や時間短縮は不可能

Home
業務案内会社概要お問い合わせ



総合ビルメンテナンス
有限会社 群馬建物美装
本 社:〒371-0056 群馬県前橋市青柳町567-9
TEL.027-232-6628/ FAX.027-232-5678
事業部:〒371-0116 群馬県前橋市富士見町原之郷758-1
TEL.027-288-1306/ FAX.027-288-1315
E-mail : info@gtbiso.co.jp